|
|
2002.4.14。
VWAGの前社長であったDr.ピエヒ氏が、自らの引退の日に このクルマで”8.9L/100km!"の記録を打ち立てました。 本社のあるウォルフスブルグからハノーファーまでの230km を平均速度75kmで走りました。 エンジンは300cc単気筒ディーゼル。 ”WOB L1”のライセンスプレートが誇らしげです。 模型は、木のブロックの削り出しです。 写真から凡その寸法を割り出して つくりました。タイヤには、軽自動車のものを探した末、 スバル360のものを流用しています。 |
|
|
|
|
|
2003年度のパリダカラリーに、 VWがワークスとしてとしてはじめて参戦した クルマです。実車のエンジンはゴルフ4TDIと同じディーゼルターボ。チューブフレーム にケブラー製のボディを被せた構造の軽量バギーです。このモデルは、 ラジコンボディを木型から製作し、真空成型というやり方でつくったものです。 ボディのデザインは、ジウジアーロ。最高速度記録を持つ、W12 Nardoと そっくりのデザイン。開発当初は、”Tarek"ではなく、”Desert Nardo” と呼ばれていたようです。実車は、初参戦としては、総合6位、8位、 2駆及び、ディーゼルカテゴリーでは、ワンツーフィニッシュ という好成績を残しています。 下段左はプロトタイプで、ボディカラーをはじめ、 ヘッドライト形状など細かな部分が違います。 下段右は、パリダカの後に開催されたItalianBajaと いうラリーに出場したときの仕様です。 ステッカー類が微妙に違うだけですが。。 CarNo217は、ステファン・アンラールの車です。 |
|
|
数々の記録を塗り替えたVWのスーパーカー。 市販を視野に入れて開発されていたようですが、 計画は白紙に戻ってしまいました。 上のTarekと同じ、ジウジアーロ氏による デザインです。よく似た2台です。 このYatMIngのNardo、170円という 非常な安価ですが、とてもよく出来ています。 |
|
■Yat Ming ■W12 Nardo
■1/18
■door and engine hood can be opened |
■Unknown ■W12 Nardo ■1/20 ■Radio-Control |
これは、とて
もアヤしいのですが、各部の特徴からW12に間違いないでしょう。 ベトナムのオモチャ屋台で、まず空き箱だけ発見。その後、数軒を物色し捕獲しました。 一応、ラジコンで、ライトも点くようですが、そんなことより、この車種をラインナップした ナゾのメーカーに乾杯。 |
■Matchbox ■Mattel (U.S.A) ■W12 Nardo ■1/59 |
LoonyTunes
のキャラクターが印刷されたトミカサイズのW12。 リヤスポイラーが着いていたり、フロントのエアロの形状もオリジナルだし、 自由にやってる感じがなんとも言えません。前後に、しっかり VWエンブレムが刻まれています。 |
■Race Touareg ■Body:Handmade Chassis:Kyosho ■1/10 ■4WD ■402mm | |||||
2004
年度のパリダカに出走したVWのマシンです。ボディはオリジナルの木型から 真空成型しました。足回りはKyoshoのZX−Sportという4WDシャシーです。 実車もラジコンも、軽量なTarekに比べ、 全体的に重量級のクルマです。 1:10 Race Touareg ! |
|||||
New!■Race Touareg ■Tamiya(Japan) ■1/10 ■4WD | |||||
2005
年のダカールラリーでは、3位に入賞のRaceTouareg。こんなマイナーな車種が、 Tamiyaから出るとはちょっと驚き、でした。既存のものの再利用のシャシーはいささか古めかしく、 トレッドが狭くて転びやすい、など問題もありますが、製品化されただけでもよし、 というところでしょうか。 |
|||||
■Race Touareg ■Minichamps(Germany) ■1/43■moving suspention | |||||
なかなかどう
して、ミニカー界では人気のRaceTouareg.さっそくハイクオリティ志向のミニチャンプスも ラインナップ。ディテールもさることながら、可動するサスにはびっくりです。 204号車は、Kleinschmidt車。車番違いも出ており、 そちらは、パッケージのデザインも異なります。 |
|||||
New!■Race
Touareg ■Norev(France) ■1/50 ■76mm |
|||||
Golf1を
多く製品化していたフランスのノレヴの製品。 おもちゃですが、タンポ印刷ですし、サスもバネが利いており ライトのレンズも入るなど、なかなか素敵な仕上がりです。 |
|||||
New!■Race Touareg ■Dickie(Germany) ■1/16 ■273mm ■RadioControl | |||||
ドイツ・
Dickie社のラジコンです。1/16、という微妙なスケール。 あまり同スケールの仲間がいません。 このモデルは、プロポーションもよく、ディテールもそこそこキマっており、格好いいです。 でも、惜しいことに、なぜかヘッドライトの造作が省略されてシール表現なんです。 |
|||||
New!■Concept R ■Norev(France) ■1/50 | |||||
2003年の
IAA(FrankfurtShow)で発表されていたロードスターのスタディモデル。 実車の前に、モデルカーが出てきました。トミカより一回り大きく、ディテール、 塗装、パーツの精度(合い)もばっちりです。 |
|||||
■Concept T ■Norev(France) ■1/50 | |||||
パリダカのマ
シン、Tarekを髣髴とさせるコンセプトバギー。Aピラーに生えたバックミラーなど、 Tareku好きの私としては、市販を強く希望するモデルです。Tarek似、ということで、 サイドにVWマークを貼ってみました。オリジナルは赤一色です。 |
|||||
■Concept C ■Norev(France) ■1/50 | |||||
カブリオレの
コンセプトカー。ミニカーのルーフは着脱可能で、オープン状態を 再現できます。フロントグリルやライトのイメージは、NewPassatで採用されていますね。 久々にVWをモデル化してきたNorev。コンセプトカー総取りです。 |
|||||
New!■Tarek ■Norev(France) ■1/43 ■Jutta Kleinschmidt | |||||
ついに
登場!大好きなTarekのミニカー。ダカールラリーの出場車を シリーズで出し続けているNorevから。 Car.No203は、2003年、ユッタクラインシュミットがドライブ。 ユッタにはフランクフルトで会って自作のTarekにサインをいただいた こともあり、とくに思い入れのある一台なのです。 |
|||||
New!■Race Touareg2 ■Norev(France) ■1/43 ■Jutta Kleinschmidt | |||||
こちらも
ユッタがドライブした2006年のマシン。 初代レーストアレグのデザインを踏襲しつつも、 面構えが精悍になっています。 |
|||||
■iroc ■Norev(France) ■1/43 | |||||
スポーティクーペ・
シロッコ復活!1974年デビューの初代から33年。 SCIROCCOから抽出された”IROC"というネーミングにも その意思が現れています。 特徴的なフロントマスクもきっちり再現。 NOREVは、VWのコンセプトカーの模型化にとっても熱心です。
New!■W12 GTI ■PROVENCE(France) ■1/43 |
実車は2007年に突如現れた、 |
6Lw12エンジンを積んだミッドシップのGolf GTI。 模型は、フランス、ノレブのレジンモデル部門、 プロヴァンス・ムラージュから。 リヤシート部のエンジンも再現されています。 フェイスは、すでにGolf6のようです。 |