|
ジェッタはずいぶん探しました。これは、 |
ウォルフスブルク工場のショップで手に入れました。 |
|
■Schabak(Germany) ■Jetta1 ■1/43 |
ゴルフの後部にトランクをとってつけたような |
実車の質実剛健な造りはミニカーにも反映されています。 |
まったく色気のない造形がかえって素敵です。 |
|
■Wiking (West-Germany ■Jetta1 ■1/87 |
ポツダムという町の模型屋さんで見つけました。 |
シャシーの「West-Germany」という刻印が歴史を感じさせます。 |
|
|
■一汽 大衆汽車有限公司 (China) ■FAW Jetta GTX ■1/24 日本で言うところのJetta2のマイナー チェンジ版です。前面、リヤとも多少丸み を帯びたデザインに変わっています。上海 では、実車をよく見かけました。日本では 走っていないこういう”亜種”?は、 面白いです。まさかミニカー化されて いたとは。。。 "新”と”王”の間の漢字でジェッタ、 と発音します。 |
|
|
|
■Plastruct
(Canada ) ■Jetta ■1/87 |
ううむ。パッケージにはJetta、と明記されてい
ます。 そういわれれば、Jettaに見えないこともない。。 珍しいカナダ製品。鉄道模型の積荷のようです。 たぶん・・・ジェッタ2だと思うのですが。。。 いや、Vento(Jetta3)か・・・ |
■RC
ERTL(U.S.A ) ■Jetta ■1/64 格好いいです。アメリカではゴルフよりもジェッタが人気ですが、 このジェッタ3(日本ではVento)が、こんなに熱い ミニカーになってるとは思いませんでした。 パッケージによると、”The Fast and the Furions"という TV番組に登場する劇車のようですね。 4灯グリルやリヤスポイラーでドレスアップされたJetta3、 カラー別に、それぞれ異なるホイールを履くなど、凝ったつくりです。 |
New! ■Schuco(Germany) ■Jetta ■1/43 Jettaが帰ってきました(米国では、ずっとJettaでしたが)。 いきなり愛着が湧きます。名前って、大事ですね。 Jatta1,2の成立ちを髣髴とさせる、 ゴルフ顔にトランクルームをプラス、というルックスです。 銀メッキの逆台形グリルは、新世代VWの証。 リヤはまるでパサートのようです。 ミニカーは、Schucoから。 |
New! ■Wiking(Germany) ■Jetta ■1/87 旧世代ではGolfにとってつけたようなトランクも、このモデルでは初めからありきで デザインされたためまったく違和感なくおさまっています。 しかし、このミニカーの質感も、もはや親指大とは思えないですね。 |
|