ダッシュボード脇の花瓶に挿してある花は本物です。 水もきちんと入っています。それくらい大きなモデルです。 もっと上手に撮れば実車に見えそうですね。 ラジコンで走らせることができます。特徴的なのは 電源を入れると、まずエンジンのかかる音がして、 続いてアイドリング音に移ります。前進は三段で、アクセルを戻し 送信機のボタンを押すことで ギアチェンジの音がして、 速度が上がってゆくという泣かせる作りになっています。 クラクションもヨーロピアンな感じの良い音がします。 |
このニュービートルは、アメリカのNewBright社というオモチャメーカーの 製品です。ごらんのようにドアもボンネットも開き、エンジンも再現 されています。そうそう、ヘッドライト、テールライトも点灯するうえに、 ドアノブもきちんと機能するんです。つまり、引くとロックが外れてドアがあく、 という・・・ ラジコンは、内装が省略されるのが一般的でしたが、これに 関してはフルディテールで作られており、ディスプレイモデルとしても かなり満足できる作りです。ボディカラーは赤しかないようですが、ぜひ 他の色も出して欲しいです。といっても、ここまで大きくなるとさすがに 何台も部屋の中には駐車して置けないのですが。。。。 とにかく、こんな企画よく通るなぁ、と思うほどの凝りようなのです。 |
・・・などと言っていたら、たまたま出張先のニューヨークで 色違いを見つけてしまいました。 ご覧の黄色いのがそれです。外箱も含めるとかなり大きいので 送ろうかどうしようか迷ったのですが、送料でもう1台買えそうなので 箱を捨てて手で持って帰ってきました。 実は、ほんの少し仕様が違っているのが後からわかりました。 写真に現れるような差ではないのですが、 若干黄色の方が省略されている機構があります。 |
1/6という大きさが実感できない方のために? 実車との比較写真を載せてみました。いかがでしょうか? 比較対象がNewBeetleでないのでアレですが・・・。 これで、ゴルフとか他の車種がラインナップされたら、明らかに 部屋の容量をオーバーしてしまいます。 |