おとなり中国には、 上海大衆汽車公司、一汽大衆汽車公司 という二大自動車会社があり、Volkswagenとの合弁のもと かなりの台数が現地で生産されています。 今回は、その二社が造っている車種のミニカー に焦点をあてててみました。 ここ数年、中国製ミニカーのクオリティ向上は目を見張る ものがあります。外国メーカーの工場が盛んに誘致され、 ノウハウが蓄積したのだと思います。 魅力的な、中国限定モデルをお楽しみください。 |
|
これは、 上海大衆汽車公司が 現地生産している車種のセットです。 スケールは1/43。 サンタナ(1984)、 サンタナ2000(1994)、 パサート(1999) そしてポロ(2001)。 サンタナ2000だけは、 中国でしか走っていませんね。 ポロ以外はトランクも開きます。 いかにも”ミニカー”、な感じ のクオリティです。 |
|
|
このセットは、台座も箱も紙製で、 しかもご覧のように上からのぞく 構造になっており、このままでは どうやって鑑賞するのか、 ちと悩みます。 とはいえ、プラスティック全盛の 今、なんともしっとりした 紙製の箱に銀箔で押された 上海大衆のエンブレムが 中国らしくていいのです。 |
Boraの横の赤いクルマは、 同じく上海大衆汽車公司が 独自に生産をはじめた”Gol” です。一見、ひと世代前の Poloにも見えますが、実車は今年の 初めに発表された上海VWのオリジナル 車種です。プレス向けにと、 ミニカーの発売も早いのが 最近の傾向です。 ミニカーは1/18スケール。 クオリティは最高レベルで、カーペット、 内装など、たびたび紹介して きたパサートやポロの1/18と同じ内容です。 エンジンフードを開けて驚いたのですが、 なんと縦置き四気筒なんですね。 最近のコンパクトVWのプラットフォームを利用 していない完全な自前なのでしょうか。 サンタナを造り続けてきたノウハウか。。 こんなコンパクトカーで縦置きにして 居住空間は犠牲になってないのかな。 |
|
|
|
|
||
SHANGHAI
SANTANA |
SHANGHAI
POLO |
SANTANA2000 |
1/43スケールの各車。 旧SANTANAでは、西ドイツのConrad製がありますが、 これは上海VWのオリジナルです。シャシーには自動車メーカー名が刻印され、 いわゆるミニカーメーカーの名はないのが中国VWミニカーの特徴です。 PoloもMinichampsのものとは違って、ドア、エンジンフードが開きます。 漢字で"上海大衆”のエンブレムが印刷されているのも嬉しいです。 SANTANA2000は、手前と奥では細部が違います。 奥のはフロントグリルが”ハッピーフェイス”なので、年式が 新しいと思われます。手前のは、あのDelPradoのミニカー。 よくこんな車種をラインナップに入れたものです。 デルプラは、柴田さん寄贈。 |
|
|
|
FAW BORA |
FAW JETTA |
こちらは、一汽大衆汽車公司、FAWの生産するVWです。
上海大衆とは違うラインナップで、主にBora,Jettaをラインナップ。 ミニカーは、Boraが1/18。Jettaが1/24。Jettaは日本で見慣れた 姿から、ちょっとマイナーチェンジされています。とはいえ、 サイドビューはまんまですが。 |
|
中国限定モデルは いかがでしたでしょうか。 見慣れたパサートやポロに 漢字のエンブレムがはいっている のが妙に新鮮で、そんな ミニカーはないのかな、と思って 探したらこれだけ集まってきました。 自分で上海で見つけてきた ものに加え、ネットで知り合った 上海の友人が最近のミニカー事情 を知らせてくれます。 現地ではこのほかにも、 まだセアトベースと思われる ゴルフも走ってます。 興味はつきない、大陸的VW たちです。 上から、パサート、サンタナ、 ジェッタ、ゴル、ゴルフ、 そしてボーラ。 そう言われれば、読めますね(^^; |