IAA&GolfsburgIAA会場では、日本からアポイントをとり、 Tarekのドライバーである Jutta選手とお会いすることができました。 |
|
VWブース内では、ゲームもいくつか 行われてました。これは、パネルがパタパタ ひっくりかえって同じものを当てる神経衰弱 みたいなゲーム盤で見かけたTouran。 石膏でしょうか。 なんか賞品もらえそうでしたが、 ゲームに参加できるほど ドイツ語できないので、 傍観してました。。。。 |
|
これは、Polo Funというモデル。 写真がわかりにくくてすみません。 NewBeetleの”Dune"のように、 ちょっと遊びゴコロを加えた ポロです。日本でもウケそうですね。 |
|
こちらは、Polo Sedan。 上海VWではすでにラインナップ されてたと思いますが、 後ろにトランクをくっつけた バージョンです。 こうなると、なんだか、 ころころした デザインですね。 日本導入、どうでしょうか。 |
|
これはAlfa Romeoのブースにて。 格好いいですねぇ。 ドイツの自動車デザインとは やっぱり違って 情熱的です。 |
|
こちらは、TTのレーシングカー。 素敵なカラーリングです。 色だけでも、速そうです。 AUDIブースでは、 New A3の”グミ”が配られており、 おじさんたちがあちこちでクニャクニャ と食べていました。 |
Mercedesブースでは、 SLRのお披露目が行われていました。 300SLRと並べられ、 Mercedesの伝統と最先端 を見ることができました。 この722号車、 去年、MercedesのOldtimer Centerで 見かけたなぁ。 |
|
|
約束の時間に、VWのPressRoomで 待ち合わせをしたJutta選手とお会いし、 日本からかついでいったTarekに サインをしていただきました(^^; 7月頃に、一台プレゼントした時には、 こんな展開になるとは 思ってもいませんでした。 とてもフレンドリーな方で、Tarekの乗り心地 やパリダカのことなど、いろいろ 面白い話を聞くことができました。 |
|
私がつくったこのTarekのほかに、 1/43のモデルが存在するそうです。 彼女が乗ったクルマの模型を 毎回作ってくれる友人がいる、 とのことでした。見てみたいです。 その画像を送ってくれる とおっしゃってたので、もらったら、 紹介いたします。 |
一方、本物のTarekには 会えませんでした。 今はどこにあるのか、彼女も知らないと のことでした。 せっかくなので、会場内で ラジコンの記念撮影(^^; アホですね。。。 Tarekでのレースは、もうすべて終わりで、 来年は違うクルマで出るそうです。 ちょっとさみしい。。 |
|
|
会場は、とーっても広いので プレスの移動用に各社がシャトルを 走らせていました。VWは、ご覧のT5。 スライドドアを開けっ放しで、 会場内をぐるぐる回っていました。 乗りたかったのですが、 乗り場にはいつも行列、でしたので あきらめました。 |
|
IAA会場をあとにしまして、 進路は北へ。 Golfsburgを目指します。 これは、途中の町中でみかけた ヤ○車のようなCabrioとLupo。 この手のローダウン仕様、 結構見かけます。 Golf1やGolf2でも定番のチューニング のようです。 |
|
Frankufurtから、アウトバーンを北上して いきますと、途中にVWのザルツギッター工場が あります。 せっかくなので、ゲートまで 行ってみたら、奥にGoods屋さんの”VotexShop”が 見えたので、記帳して中に入り、 ミニカーをゲットしてきました。 ヒマそうな店の主人は、 けっこうマケてくれてよい買い物ができました。 ここのショップは、オススメです(笑) |
|
その、ザルツギッター工場前の歩道脇に、 こんなゴミ箱を発見。 素敵〜。 |
|
そして夕方、うわさのGolfsburgへ 到着。 あ〜、本当に”G”になってました。 幹線道路の境界の標識は、 みんなかわっていました。 本気ですね。 事情を知らないで、この街に来た人は どう思うのでしょうか。市役所のHPまで 変わってますから、半端じゃないですねぇ。 小雨振る中、こんな標識と記念写真を撮る ヘンな日本人も、どう思われたことやら(^^; 翌日は、”Gob”グッズ探しだ! |