IAA&Golfsburg急遽決めた2003年秋のドイツ行き。今回は、Frankfurt IAA(Motorshow)、Golfsburg※、 そしてGraeserne Manufaktur(Phaeton Factory)のある Dresdenをレンタカーで回る旅でした。 ※VWの本拠地、Wolfsburg市が、Golf5のデビューを盛り上げるため、 町の名前を一定期間、Golfsburgにしたのです。 |
突然決めたドイツ行き だったので、チケットがとれず関空経由で Frankfurtに入りました。12時間を経て、 ベルリン上空を過ぎると降下が始まり、 赤い屋根が整然とならんだ ドイツの町並みが見えてきます。 やがて、滑走路に並行するアウトバーンを 行き交うクルマが見えてきたらようやく 到着です。空港では、さっそく働くT4や Lupoが見られます。 |
|
|
今回は、日本未導入モデル、ということで 一人旅にはちと大きいのですが、Touranを 借りました。この、「レンタカー屋さんの車種指定」 は、毎回処理がいーかげんです。今回も、 用意されてたのは、C-Classのワゴン。 Touranを予約したのに。だいたい、無造作に並んだ キーをロクに見もしないで、「Touran?ないない!」 とやられます。もう慣れました(^^; 私の決まり文句は、 「Wolfsburg行くから、絶対VW」 。で、窓口のオネエさんは、 もう一度鍵の束をぱらぱらと手に取り、その中のひとつを 投げてよこします。キーホルダーには”Touran”の文字。。。 もう、慣れました(笑)皆さんも、あきらめちゃいけません。 |
|
着いた翌日から、Frankfurtモーターショー(IAA) が始まります。今回は、普段の稼業を活かし、 ”Press"として事前に登録を済ませておいたので、 一般公開に先駆けての入場となりました。 編集関係の方はもちろん、デザイナーや、ライター など、クリエィティブ関係の方ですと難なく プレス申請が可能と思われます。 写真は、会場に向かう市内の道で 出会った働く?Golf2。初代Golfはほとんど 見かけなくなってしまいましたが、 2はまだまだ現役です。 |
|
で、会場に着いたらまずVWブースへ(^^; Golf2からいきなり飛んで、 これが最新のゴルフです。 もう五世代目なんですね。 事前に配信されていたプレスフォトより、 実物は格好よかったです。あの写真は、危険です。 この目で見るNewGolfはあんなに ギョロ目の寸詰まりではなかったです。 ということで、実物を見て一安心。 |
|
これが運転席。グレードは・・・失念しました。 メーター周りは最近のVWの 文法通り。特に目新しいものはなくて、 必要なものを、きちんと配置し、カッチリした 印象に仕上がっています。 ステアリングには、いろんなスイッチが ついています。 写真の仕様では、ちょっと木目なども あしらわれており、上級グレードになってますね。 |
|
シフトノブも木製ですね。 プレスデーゆえ、各国の記者 たちがいろいろ取材しています。 こんな風に、メジャーを手にNewGolfの あちこちを採寸しているオジサンもいました。 全体的には、人がまばらな会場内でも、 Golf5は、いつも多くの人に囲まれ、 業界の関心の高さを感じました。 |
|
これはNewGTI。 回転台にすえられ、手は届きません でした。走行シーンがビデオで 流れていたので、ちゃんと走れる モデルのようです。 こうして遠くからみると、ボディの中で サイドウィンドウが占める割合が 代を重ねるにつれ減った印象があります。 デザインのカタマリ感は増したの でしょうけど、眺めのいいGolfの運転席も 捨てがたいですねぇ。 (拡大写真) |
|
こちらは、2シーターロードスター、 Concept R。プレス資料によると、 未来感を具現化したコクピットは "タイムトンネル"をイメージしているそうです。 ステアリング中央のVWロゴは、 イグニッションを捻ると 「息をするように明滅」を始める と書いてあります。 リンゴマークのコンピュータみたいですね。 近頃のVWなら、ほんとうに市販する かもですね。デザインに、も少し個性が欲しい、 と思うのは私だけでしょうか。 |
ここは、コーチビルダーKarmannのブース。 二年前より、ちょっと縮小した感じ(^^; ご覧のように、新旧のビートルカブリオレが 並んでいました。 こうしてみると、メカはなにもかも違うのに、 見る側は非常によく似た印象を感じますね。 たたんでしょった幌の角度まで、 こだわったのでしょうね。 |
|
|
会場では、毎度同じみの軽食。 このコップは、預かり金をとられて、 返却すれば0.50ユーロ(70円くらい) 返金してくれます。記念に欲しい人は、 そのままもって帰ってもオッケー。 ソーセージは、各種あり、 中には”Half Meter Wurst”という 50センチもあるやつも。。 ”Wurst mit Broetchen”(パンつきソーセージ) といわれるように、ソーセージが主役で、パンはオマケ、 のようです。 ガレージつきの家、でなく、家付きのガレージ、です。 |
|
これはなにか、と申しますと、会場でこんなカートを 「タダ」で配ってるメーカーがあるのです。プレスキットが かさばるので大変に重宝。 奥の黄色いのは、ミシュランが配布したもの。手前のはセアト。 ミシュランが入り口付近で配られていたため、 始めはほとんど のプレスがこれを引っ張ってましたが、「ただの袋にぐらぐら のタイヤがついただけ」で、非常に扱いにくい。 やがて、奥でセアトがもっといいのを配ってる、 というのがわかり、皆さん大急ぎで入手し重たい資料 を移し変える光景があちこちで展開しました。このセアト、 アルミフレームによく転がるタイヤで、みんなに非常に好評 を博していました。 |
|
プレスデー、ということで、いろんなVIPも きていたのでしょう。私にも顔がわかる人は ほとんどいない、というのが事実ですが。。 で、会場をうろついていたら、 週末のイタリアグランプリを前に、 フェラーリブースにシューマッハーが現れました。 すんごい人だかりで、ほんの数分でVIPルームと思しき 部屋へ消えました。 モンツァでは勝ててよかったですね。 |
|
夜、Frankfurt中央駅に行ってみると、ここにも NewGolfのバナーが。 地下鉄や、市内のあちこちに、各社が看板を 立ててます。でも、今回は、Golfがいちばん多かった かな。 Halle3(ホール3)で会いましょう、と誘っています。 これ、掲出終わったら欲しいなぁ。 |